代表のブログ
偽サイト騒動に関する当社の見解
2020/05/15 情報セキュリティ
2020年5月12日くらいから偽サイト騒動が起こっています。当社で最初に発見した報道は神戸新聞の記事である「神戸市HPとそっくりの偽サイト 情報抜き取りが目的か」で12日の22時頃に発信されたものになります。その後、続々 …
ウェブサイト改竄に関するセミナーを企画しています
2020/04/21 情報システム関連
元々は昨年春に実施しようと企画していたセミナーなのですが、諸般の事情により延び延びになってました。そんな中、こういう御時世になってしまったのでzoomを使ってセミナーを開こうかと思っています。もちろん、参加料は無料です。 …
緊急時における中小企業のテレワーク術
2020/02/27 情報システム関連
基本的に弊社は在宅勤務ですので、ベースが整っているという前提があります。ベースというのは「クラウドでファイル共有をしている」という事になります。もちろん、機微情報については別の扱いになりますので、ファイルの機密度管理が必 …
情報セキュリティに関する生配信を復活しました
2020/02/05 情報セキュリティCAS
ちょっと今更なんですが、2017年11月を最後に停止していた「情報セキュリティCAS」ですが、2019年7月から装いも新たに復活していました。枠名は「ハッカーの秘密の話」という事で、配信プラットフォームもTwitCast …
パスワード付きZIPを添付してメール送信することに意味はあるのか?
2019/08/02 情報システム関連
重要ファイルをメールに添付して送信するときには「パスワード付きZIPで圧縮して送信」というのが日本の伝統芸になっています。システム化されて自動的にパスワード送信まで行うシステムもあるようです。 でも、ちょっと待ってくださ …
2019年7月4日14時の7payに関する記者会見を見て
2019/07/04 情報システム関連
2019年7月1日、鳴り物入りでデビューしたセブンイレブンの7payですが、翌2日には不正利用が発覚し大騒ぎになりました。何が起こったのかは「7payの不正利用についてまとめてみた」をご覧頂くとして、記者会見を見ていて思 …
企業が成長したら法人向け機器を導入しよう!
2019/04/10 情報システム関連
貴方が会社を設立して業務を開始するときの従業員数はどのくらいですか?一般的には自分一人だけであったり、数人で組んだとしてもせいぜい10人に満たない規模でしょう。それならば、初期コストを低減するという意味において、かつ、障 …
フィッシングサイトに引っ掛からないための方法
2019/02/27 情報システム関連
現在は事情があって休止中なんですが、情報セキュリティCASというインターネット配信サイトでの情報セキュリティ啓蒙番組をやっていました。その第六十七回でパスワードの設定の仕方を解説しました。その中で言ったのが「パスワードは …
ウェブ制作会社様向け情報セキュリティ支援サービスの詳細
2019/02/05 情報システム関連
本日(2019年2月5日)より提供を開始致しました、ウェブ制作会社様向け情報セキュリティ支援サービスについて、プレスリリースに書けなかった事を詳しく書いてみたいと思います。 【背景】 弊社では日々、.jpドメインに関して …
ウェブ制作会社様に向けた新しいサービス提供の予告
2018/12/25 情報システム関連
弊社は開業以来、情報セキュリティにシフトした研究や開発を進めて来ました。そして、弊社代表は開業以前から情報セキュリティに関わる仕事に携わってきました。その為、情報セキュリティ対策について多くの知見がある事から、その知見を …