こういうタイトルを付けて記事を書いているのに、これを言っては元も子もないという感じなのですが、巷で「DX化」と言われているのはほぼ全て単なる「IT化」なんですよ。もっと言えば「DX化」という言葉が正しくないのです。

そもそも「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の意味って御存知ですか?

これ、多くの人達が勘違いしているし、なんならSI'er屋さんも間違って解釈していたりします。なので世の中の「DXセミナー」は、その全てが「ITセミナー」だと言っても良いでしょう。「DX」がバズワード化しているから何でもかんでもDXつけりゃあ集客できるよね?って感じで使われているのが実態です。

さて、経済産業省によるとDXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」とされています。概念的なものなんですね。なのでDX化というのは存在しません。先にも書きましたが「DX化」は事実上「IT化」を示しているのであって、DXとは全く関係のない言葉なのだという事を覚えておいてください。ですから業者さんが「DX化しませんか」と言ってきたり「DX化セミナーに参加しませんか」と言ってきたら「あ〜IT化の事を言っているのね」「DXとは全く関係ないのね」と思ってください。

弊社では全ての「DX化◯◯」の事を「DX詐欺」と呼んでいます。単なるIT化をバズワードを使って変えることで、お客さん(特に中小企業の経営者)を騙そうとしているからです。まあ、DXに釣られてIT化が進むなら悪いことではありませんが、DXはIT化が一通り出来てから先の話なので、IT化出来たことで「完璧だ!」と思って安心したら負けなのです。そこから先が本番なのですから。しかもDXというのは先にも書いた通り概念ですから、DXを進めるのに定石は無いと言っても過言ではありません。一社一社対応方法が異なるものなのです。もちろん「DX商品」なんて言うものはありません。コツコツ業務分析をして内製化していくのが定番の方法になります。

例えば、AシステムとBシステムがそれぞれ持っているデータを「合体させて分析したら有用な情報が得られるな」とか思ったら、必要なデータをCSVで吐き出してExcelに食わせて、VBAでちょこちょこっと加工してグラフ化するとか、そういう所からスタートするのです。そのプロセスを自動化すればトランスフォーメーション出来るわけです。新たな価値を持ったデータができあがり、それがきっかけでビジネスモデルを変革できたりするわけです。

そのためには社内で使っているシステムがそれぞれどういうデータを持っていて、外に出すことが出来るのか調査することからスタートします。そして、どういったデータを合体させれば自分達に有用な新たな視点のデータ分析が出来るのかを考えます。出来そうだとなったら、コツコツ構築していくことになります。ExcelのVBAで作るのはちょっととなれば、ローコードツールかノーコードツールと言われるものを新たに導入して構築していくことになります。

例として複数のシステムが持つデータを合体させる例を紹介しましたが、一つのシステム内部でも連携していないデータというものが存在する場合があります。その場合にも、同様に解決することが出来ますし、そのシステム自体がローコードツールかノーコードツールを内包していれば、それを使ってシステム内で構築することも可能になります。

ですので、各社各様ですし、自分達が「欲しい物」を作っていくので内製化していくのが定番なのです。しかしながら、少ない人数でやっているので「そこに労力は使えない」となると、外部の専門家に入ってもらってコンサルティングを行ってもらい、構築をしてもらうというのも一つの手ではあるでしょう。外部に依頼すれば当然ながら費用は掛かってしまいますが。

弊社では、2024年後半は中小企業の経営者の皆様にDX詐欺に騙されて欲しくないのでDX支援も手がけていきたいと考えて、下図のようなロゴを作ってみました。これがデザインされたTシャツを私が着て外を歩いていることが今後あるかもしれません。

「DXどうしよう…」とか「そもそもDXって何なのさ」とか思っているタイミングで、このロゴ入りTシャツを着ている私を見かけたら是非ともお声がけください。きっと、お役に立てることがあるでしょう。あるいはロゴの下に書かれているURLにアクセスしてお問い合わせフォームか、右下のチャットからお問い合わせください。

投稿者プロフィール

管理人
管理人