皆さんは「社内SE」という言葉を見て、どういうスキルの持ち主だと思いますか?
「コンピュータに詳しい人」「ITに詳しい人」「情報システムの相談をしたら回答してくれる人」などなど、様々思い浮かべるかと思います。また、「SE」と付いているので業者さんのSEさんみたいな人を想像するかもしれません。実際、社内SEに関する求人を見ていると、ほぼ確実に記載されているのが「SE経験3年以上」という条件です。
しかしながら、社内SEの本来の業務からすると、それらは全て正しくないと言っても過言ではありません。
社内SEの本来の業務は「ITを活用して社内の業務改善を企画立案する」事であり、それに従って「パソコンの導入計画を立て、実行」したり「業務システムを導入して業務のIT化」をしたり、もっと先には「さまざま導入されている社内のシステムを有機的に結合して改善」を図ったりする事なのです。いわゆるITサポート業務(ヘルプデスク業務)は副次的なものなのでしかありません。
実際、これらの本来の業務をやってみると判るのですが、そこに「SE経験」は全く不要なのです。逆に、SE経験がある人だと、その経験が邪魔をして本来の業務を遂行出来ないという場面も見た事があります。恐らく「SE経験3年以上」という条件を付けて採用した企業の中には期待した成果を出せない人を採用してしまった企業もあるのではないでしょうか?
必要なスキルは「社内全体を俯瞰して見ることが出来る能力」であり「新しいことを企画出来る能力」なのです。ここら辺のスキルを持ったSEは残念ながら見た事がありません。
昨今、DXが叫ばれている中では特に先の二点のスキルは重要になってきます。中小企業が無駄な人材採用をしないためには今一度、採用条件を見直して「本来のあるべき姿を持った」社内SEを採用することが重要になります。