毎週木曜日の午後3時からお送りしているツイキャス生放送「情報セキュリティCAS」ですが、本日の放送も終了しました。先週の放送は少々音声レベルが高くて五月蠅かったので、音声レベルを下げる調整をしました。
今回のテーマは「標的型メール攻撃に遭遇したら?」ということで、昨今話題になっている標的型メール攻撃について、その見分け方と不幸にして感染した場合の対処法についてお話ししました。見分け方の一つとしてヘッダに書かれている経路情報を使うものを紹介しましたが、やっぱり確実なのは発信者に電話で問い合わせる方法でしょうという事で、えっ!的な話もしました。また、対処方法については「ウイルスに感染したパソコンのLANケーブルを抜け!」は古い考え方で何の役にも立たないという話をしました。まぁ、最終的には弊社のような情報セキュリティ専門の業者に依頼してくださいという話にはなるのですが、平易な方法が無い以上仕方ないですね。
御意見、御要望はTwitter(@it_mikawaya)にリプライください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
くまさんの独り言2021.03.23業務用途でアイリスオーヤマのパソコンを買ってはいけない
情報システム関連2021.01.22ディー・エヌ・エー元社員による不正行為から学ぶ中小企業での対策
情報システム関連2021.01.13ソフトバンクの営業秘密を持ち出した元社員が逮捕
くまさんの独り言2020.12.25今年も色々ありましたが本日仕事納めです